グループ共有に関する設定を操作します。[ユーザ管理]ボタンをクリックしてください。
   
  ユーザ管理画面に遷移します。
  ユーザ管理画面では、グループ管理者が管理しているグループのユーザ一覧が表示されます。
   
  ユーザ管理画面では、ユーザを新しく作成することができます。
  [追加する]ボタンをクリックしてください。
   
  ユーザ追加画面に遷移します。
  グループアクセス権限は、ユーザがグループ管理者として所属しているグループのみ表示されます。
  必要項目を入力し、[追加する]ボタンをクリックしてください。
   

 
    
  ユーザ追加(確認)画面に遷移します。
  内容が正しければ[追加する]ボタンをクリックしてください。
   
  ユーザ追加(完了)画面に遷移します。ユーザ追加が完了しました。
   
  ユーザの編集を行います。編集したいユーザの欄にある[編集]ボタンをクリックしてください。
   
  ユーザ編集画面に遷移します。
  パスワードは変更する場合のみ入力してください。
   
  ロックファイル機能が有効の場合、フォルダ権限画面に文言が表示されます。
  ロックを行ったユーザのフォルダ権限を「読み出しのみ」に変更すると、ファイルのロック解除が行われます。(→ロック付きダウンロード)
   
必要項目を入力し、[編集する]ボタンをクリックしてください。

 
    
  ユーザ編集(確認)画面に遷移します。
  内容が正しければ[編集確定]ボタンをクリックしてください。
   
  ユーザ編集(完了)画面に遷移します。ユーザ編集が完了しました。
   
  ユーザの削除を行います。削除したいユーザの欄にある[削除]ボタンをクリックしてください。
   
  ユーザ削除(確認)画面に遷移します。
  ユーザの削除を行ってもよろしければ、[削除する]ボタンをクリックしてください。
   
  ユーザ削除(完了)画面に遷移します。ユーザの削除が完了しました。
   
  IP制限は、グループごとにIPアドレスによってアクセス制限をかけることができる機能です。機密な情報を扱うグループへの、より強固なセキュリティ対策になります。
  各グループ毎にIPアドレスでのアクセス制限機能を利用するかどうかの設定と、利用する場合にアクセス可能なIPアドレスを登録する事ができます。
  「登録IPアドレスのみアクセス可能」に設定した場合、登録されたIPアドレスのみアクセスを許可し、ファイルの閲覧や操作を行えます。
[IP制限]ボタンをクリックしてください。
  
  IP制限のグループ一覧画面に遷移します。
  IP制限を設定したいグループの[設定]ボタンをクリックすると、各グループのIP制限の設定画面に遷移します。
  [設定]ボタンが表示されていないグループは、システム管理者によって、グループ管理者によるIP制限設定を許可されていません。
   
  各グループに対して、「全てのIPよりアクセス可能」または「登録したIPアドレスのみアクセス可能」かどうかの設定が行えます。
  選択後、画面の下にある[編集する]ボタンをクリックしてください。
  IPアドレスの登録は、画面右側のIPアドレスの下にある[更新する]ボタンをクリックして、行ってください。
   
  IPアドレスの[編集]ボタンをクリックすると、IPアドレス編集画面へ遷移します。
   IPアドレス編集画面では、「登録IPアドレスのみアクセス可能」へ設定した場合、アクセス可能なIPアドレスの追加、及び削除を行うことができます。
  IPアドレス編集画面では、「登録IPアドレスのみアクセス可能」へ設定した場合、アクセス可能なIPアドレスの追加、及び削除を行うことができます。
  IPアドレス欄に登録するIPアドレスを入力し、[追加]ボタンをクリックしてください。IPアドレス一覧に、IPアドレスが追加されます。サブネットマスクも追加することが可能です。
  登録したIPアドレスを削除する場合、一覧内の削除するIPアドレスを選択し、[削除]ボタンをクリックしてください。IPアドレスが削除されます。
  IPアドレスの編集は行えませんので、該当のIPアドレスを一度、削除し追加を行ってください。